中島謙二の日記
高津川整備計画
2010-07-22
今日午前中、参院選挙当選後初めて益田に来られた青木一彦氏に、JFしまね益田支所の市場に集まって戴いた皆さんに、ご挨拶をして戴き、あらためて皆さんとともに当選を喜び合いました。今後は、即戦力として島根のために、参議院議員として、しっかりとその職責を果たして戴きたいと思っています。
その後、国交省浜田河川事務所の皆さんと、高津川整備について意見交換を行いました。
この高津川の整備計画は、100年に1回(100年確率)の洪水に耐えられるよう、平成20年に策定されましたが、高津川河口部右岸側の大塚地区においては、未だに堤防が整備されていない状況にあります。そのため大塚地区民の安全を確保するためには、堤防の整備が急務であるため、その整備について今日は意見交換を行いました。今後は少しでも早期に着工出来るよう努力していきたいと思うとともに、また漁協としても協力していきたいと考えています。
ところで、昨日益田市等の皆さんと島根県に対し要望活動を行いましたが、一方で民主党島根県連は県内の市町村の要望に対するヒアリングのようなものを行っていました。民主党の陳情ルールに従って、県連を通し民主党本部の幹事長室に要望等を上げるとのことですが、何ともおかしなルールです。ついこの前の参院選においても、島根県における県民の民意ははっきりしているのですから、何故この島根の切実な声を、民主党を通さないと直接各省庁に上げることが出来ないのでしょうか?私には全く理解出来ませんが……。
その後、国交省浜田河川事務所の皆さんと、高津川整備について意見交換を行いました。
この高津川の整備計画は、100年に1回(100年確率)の洪水に耐えられるよう、平成20年に策定されましたが、高津川河口部右岸側の大塚地区においては、未だに堤防が整備されていない状況にあります。そのため大塚地区民の安全を確保するためには、堤防の整備が急務であるため、その整備について今日は意見交換を行いました。今後は少しでも早期に着工出来るよう努力していきたいと思うとともに、また漁協としても協力していきたいと考えています。
ところで、昨日益田市等の皆さんと島根県に対し要望活動を行いましたが、一方で民主党島根県連は県内の市町村の要望に対するヒアリングのようなものを行っていました。民主党の陳情ルールに従って、県連を通し民主党本部の幹事長室に要望等を上げるとのことですが、何ともおかしなルールです。ついこの前の参院選においても、島根県における県民の民意ははっきりしているのですから、何故この島根の切実な声を、民主党を通さないと直接各省庁に上げることが出来ないのでしょうか?私には全く理解出来ませんが……。

要望活動
2010-07-21
連日益田市では、今までに経験したことのないような猛暑が続いていますが、今日は私の50数回目の誕生日です。この歳になると誕生日といって特段嬉しいということはありませんが、あらためて「頑張らねば」という気持ちにはなって来ています。また一方今回は、参院選の勝利の後であり、ほっとしながら今日の誕生日が迎えられたように思っています。
さて、今日は益田市等の島根県に対する要望活動に動向するため、久しぶりに松江に行く予定となっています。今日の要望活動は、浜田・益田間高規格道路等の要望が行われますが、あわせて益田港港湾改修について、私は利用者である漁業者の代表として要望を行うことにしています。
このような要望活動は毎年行われますが、それぞれの要望事項に関係する地元の方々がせっかく同行されているにも関わらず、全く発言できない方が結構おられる場合が多いので、今回は地元の熱意をしっかり伝えるため、出来るだけ多くの関係者の皆さんに発言する機会を作っていきたいと考えています。
ところで、政府は昨日11年度予算編成に向けた概算要求基準の骨子をまとめ、歳出を71兆円以下に抑えることや、予算編成に当たって、「政治主導の予算編成」を行うとしています。今後どのような予算編成をするのか注視していきたいと思っていますが、私には民主党の言う「政治主導」というのは、今までの政権運営を見ていると、「政治家主導」と混同しているように思うのですが・・・?
さて、今日は益田市等の島根県に対する要望活動に動向するため、久しぶりに松江に行く予定となっています。今日の要望活動は、浜田・益田間高規格道路等の要望が行われますが、あわせて益田港港湾改修について、私は利用者である漁業者の代表として要望を行うことにしています。
このような要望活動は毎年行われますが、それぞれの要望事項に関係する地元の方々がせっかく同行されているにも関わらず、全く発言できない方が結構おられる場合が多いので、今回は地元の熱意をしっかり伝えるため、出来るだけ多くの関係者の皆さんに発言する機会を作っていきたいと考えています。
ところで、政府は昨日11年度予算編成に向けた概算要求基準の骨子をまとめ、歳出を71兆円以下に抑えることや、予算編成に当たって、「政治主導の予算編成」を行うとしています。今後どのような予算編成をするのか注視していきたいと思っていますが、私には民主党の言う「政治主導」というのは、今までの政権運営を見ていると、「政治家主導」と混同しているように思うのですが・・・?

猛暑
2010-07-20
連日猛暑が続いています。特に益田市では、一昨日35.7℃、昨日36℃となっており、また今日も既に33℃を超えているのではないかと思います。
私の場合、最近の不摂生が影響し、以前よりかなり太ってしまいましたので、この暑さは以前より一層応える感じがしますが、夏ばてしない範囲でしっかり汗をかき、少しでもダイエットしたいと考えています。
さて、今日は午前中診療をしましたが、診療前に新聞を読んでいると、歯科医師が電車内で痴漢行為をし、しかも被害者は全く偶然にも歯科衛生士だったと言う記事が載っており、朝からなんだかいやな気分になってしまいました。その歯科医も暑さに負けたんでしょうか?困ったものです!
午後からは、参院選挙モードから切り替え、自分の議員活動を本格的に再開したいと思っています。また、そろそろ来年の自分の選挙への準備もしていきたいとも思っています。
ところで昨日は、参院選挙後初めての日曜日とあって、各テレビ局で与野党の論戦が行われていましたが、『ねじれ国会』になったためでしょうか、民主党の今までとは全く違った対応が目立っていたように感じられました。またこれから行われる臨時国会において、予算委委員会を衆参両院で開催すると民主党側が発言していましたが、常識的には参院選挙前に行うべきです。厳しい選挙結果になったから開催せざる得ないのでしょうが・・・、本当にあの政党に政権運営を任していいのか、あらため疑問に思っているところです。
私の場合、最近の不摂生が影響し、以前よりかなり太ってしまいましたので、この暑さは以前より一層応える感じがしますが、夏ばてしない範囲でしっかり汗をかき、少しでもダイエットしたいと考えています。
さて、今日は午前中診療をしましたが、診療前に新聞を読んでいると、歯科医師が電車内で痴漢行為をし、しかも被害者は全く偶然にも歯科衛生士だったと言う記事が載っており、朝からなんだかいやな気分になってしまいました。その歯科医も暑さに負けたんでしょうか?困ったものです!
午後からは、参院選挙モードから切り替え、自分の議員活動を本格的に再開したいと思っています。また、そろそろ来年の自分の選挙への準備もしていきたいとも思っています。
ところで昨日は、参院選挙後初めての日曜日とあって、各テレビ局で与野党の論戦が行われていましたが、『ねじれ国会』になったためでしょうか、民主党の今までとは全く違った対応が目立っていたように感じられました。またこれから行われる臨時国会において、予算委委員会を衆参両院で開催すると民主党側が発言していましたが、常識的には参院選挙前に行うべきです。厳しい選挙結果になったから開催せざる得ないのでしょうが・・・、本当にあの政党に政権運営を任していいのか、あらため疑問に思っているところです。

海の日
2010-07-19
今日は、『海の日』です。この『海の日』は、国民の祝日の一つであり、平成8年に制定され、最初は7月20日でしたが、平成15年から7月の第3月曜日となっています。
国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、この『海の日』は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としており、世界の国々の中で『海の日』を国民の休日としている国は日本だけです。
今日のこの『海の日』にあわせ、JFしまねでは、平成15年に浜田市で開催された「全国豊かな海づくり大会」を記念して、毎年県下一斉に漁港・港湾・海岸の清掃を行っています。
私も今朝6時から、益田港の清掃に漁業者の皆さんと参加し、ごみ拾いや草刈りを行って来ましたが、不法に投棄されたごみの多さにいつもながら驚くとともに、大変残念に思っています。特に驚き、そして憤りを感じたのは、わざわざビールの空き缶を港湾道路沿いの木々の小枝に挿してあることでした。誰がこのようなことをされるのか分かりませんが、本当にあきれているところです。
今後もこの一斉清掃は続けていきたいと思いますが、あわせて不法投棄撲滅への啓蒙活動や監視活動の強化も行っていきたいと思っているところです。
国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、この『海の日』は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としており、世界の国々の中で『海の日』を国民の休日としている国は日本だけです。
今日のこの『海の日』にあわせ、JFしまねでは、平成15年に浜田市で開催された「全国豊かな海づくり大会」を記念して、毎年県下一斉に漁港・港湾・海岸の清掃を行っています。
私も今朝6時から、益田港の清掃に漁業者の皆さんと参加し、ごみ拾いや草刈りを行って来ましたが、不法に投棄されたごみの多さにいつもながら驚くとともに、大変残念に思っています。特に驚き、そして憤りを感じたのは、わざわざビールの空き缶を港湾道路沿いの木々の小枝に挿してあることでした。誰がこのようなことをされるのか分かりませんが、本当にあきれているところです。
今後もこの一斉清掃は続けていきたいと思いますが、あわせて不法投棄撲滅への啓蒙活動や監視活動の強化も行っていきたいと思っているところです。

利用拡大
2010-07-17
15・16日と、萩・石見空港大阪便利用拡大のため、大阪方面に出かけてきましたが、大変うれしいことに、行き、帰りともに飛行機は満席でした。
今後もこの調子で、高い利用率を保たれ、目標の80%以上の利用率が達成できることを期待し、私も今後も機会があれば萩・石見空港を利用していきたいと思っています。
ところで参議院選挙において、この島根県においては、民主党がいう島根の政権交代は起きず、県民は圧倒的に我々に期待しているという結果になっています。また全国的にも民主党に対する失望感から、民主党は大敗するとういう結果となり、連日新聞等でねじれ国会における今後の政局について報道が行なわれています。
このねじれの状態は、ついこの前の自民党政権時代にあり、そのねじれの中で、暫定税率の問題や高齢者医療制度等様々な問題で国政が混乱したことは、記憶に新しいところです。これから民主党連立政権は、今までのような乱暴な国会運営は出来なくなることは間違いないように思っていますが、今後はバラまきではない真に国民が望む施策を、我が自民党を含む野党とともにしっかりと議論しながら行なって欲しいと期待しているところです
