中島謙二の日記
缶バッジ
昨日は、本会議が開催され、4名の議員が一般質問を行い、私は午前中2人目に一般質問を行いました。
特に昨日は、議会運営委員会の了解を得て、地元の皆さんの願いと熱意がこもった萩・石見空港利用拡大協議会の缶バッジをつけて登壇し、5項目の質問を行いました。
その質問の中で、漁業者と国が1対1で資金を積み立て置き、一定基準価格より高騰した場合に、値上がりした価格と基準価格との差額が支払われる、「漁業経営セイフティーネット構築事業」に対する県の支援について知事は、「この制度は、漁業者の負担軽減に資するものであり、県としては今後の加入状況や漁業者からの要望を検討し、どのような支援が出来るのか検討していきたい。」と、前向きの回答をしています。
また、子宮頚がん予防ワクチンである、HPVワクチンについての公費助成に対する知事の所見を求めた質問に対し、知事は、「ワクチンの予防接種法上の取り扱いを注視し、今後の公費助成について検討していきたい。」と答弁しています。
最後に質問した、萩・石見空港存続に向けて、今後の利用率向上対策に対する県の取り組みについて、知事は、「高速交通ネットワークの一つである空港は、地域振興において不可欠な公共交通手段である。しかし、ANAの経営収支の悪化により、来年1月5日より萩・石見空港大阪便が休止となったことは、非常に残念であるが、今後地域振興対策の観点から、緊急対策を実施し、全庁挙げて利用促進に取り組んでいきたい。」と回答しています。
今日も、引き続き4名の議員の一般質問が行われる予定となっています。

一般質問
今日から島根県議会は、午前10時から本会議が開催され、一般質問が行われます。
私は、本日の2人目に一般質問を行う予定となっていますので、準備のため昨夜のうちに松江に来ています。
本日の一般質問では、
?県立高等学校再編計画について、?漁業経営セイフティーネット構築事業について、?子宮頚がん予防対策について、?島根大学医学部地域枠推薦入学者に対するフォロー体制について、?萩・石見空港大阪路線存続について
の5項目について質問を行うことにしています。
特に今日は、議会ルールを確認した上で、萩・石見空港利用拡大協議会が作成し配布している、「飛ばし続けよう 私たちの未来へ」と願いが書かれた萩・石見空港のバッジをつけて本会議場に上がり、萩・石見空港に関しては、大阪路線の運航再開のみならず、今後の萩・石見空港の存続に向けて、地元の強い願いと熱意をしっかりと地元を代表して訴え、そして今後の存続に向けて、県からの今まで以上の前向きな回答を求めていきたいと思っています。

萩・石見空港存続総決起大会

会期延長
この「益田警察署沿岸協力会」は、沿岸地域における防犯思想の高揚を図り、地域住民の自主的な防犯活動を促進するとともに、密航、密輸、密漁、廃棄物の不法投棄の予防や警戒救助などの他に、テロの未然防止活動等の警察活動に対して協力・支援活動を積極的に行い、平穏で安全な地域社会の発展に寄与することを目的に、平成3年3月に発足しており、現在まで様々な取り組みを行っています。
昨日の「益田警察署沿岸協力会」の総会開催に当たり、出席者の皆さんに、「最近密航事件は発生していないが、昨年悪質な密漁事件が発生している。また本年3月に、南北朝鮮の境界水域において、韓国の哨戒艇が北朝鮮の攻撃と思われる魚雷により撃沈されたことにより、南北朝鮮の間に緊張状態が続いている。従って協力会として、引き続き沿岸部の動静に注意を払いながら、合わせて密航や密輸・密漁等の未然防止に今後も積極的に取り組んでいきたいので、ご協力をお願いしたい。」と挨拶させて戴きました。
今日は午前中、久しぶりに診療を行い、午後からは6月議会の質問の最終的な準備を行いたいと思っています。
また明日は、午前中益田市民学習センターで「歯の衛生展」行われ、午後からはグラントワにおいて、萩・石見空港存続総決起大会が開催される予定です。
ところで昨日、あまり新鮮みはない感じがしますが、新首相が誕生したことにより、国会の会期が延長される可能性が出てきました。仮に延長されると、おそらく参議院選挙の投開票日は、当初予定より2週間延びて7月25日の延期されることになると思います。この延長が果たしてどのような風を起こすのか、非常に気になるところですが、もし延長されれば我が陣営では、知名度アップのための時間が増えることになり、有利になるものと前向きに捉え、勝利に向け頑張っていきたいと思っています。

再発防止
その中で特に再発防止策については、「原子力マネジメントシステムの充実」と、安全を優先する意識徹底のための「原子力安全文化醸成活動の推進」を柱とした対策を策定し、取り組んでいくとの説明が行われいます。
今後は、島根県民の信頼を回復し、安全安心への再発防止対策を確実に、中国電力の全社を挙げての取り組んで戴きたいと思います。
今日は、午前中「益田警察署沿岸協力会」の総会に出席する予定にしています。
この沿岸協力会では、益田警察署、漁業者及び沿岸部自治会と合同で、「密航・密輸・密漁」防止に取り組んでいますが、最近では幸い密航・密輸事案は発生していません。しかし、密漁については毎年発生していることや、特に朝鮮半島の南北境界水域で、韓国の哨戒艦の沈没事案が発生していることからも、今後も関係者の皆さんと協力しながら、沿岸地域住民が少しでも安全安心に暮らせるよう活動を行っていきたいと思っています。
また午後からは、(株)益田市総合サービスの株主総会に出席する予定です。
ところで、今日国会では新しい首相が誕生する予定と聞いていますが、この参議院選挙対策の首相交代劇が行われても、辞任する首相・民主党幹事長の「政治とカネ」についての説明責任は、果たされていません。一体どの時点できちんとした説明責任を果たすのでしょうか?「ただ辞めて終わり」というのは、私は「それはないよ!」という感じがしますが、きっと多くの国民もそう思っていると思いますが……。
