ブログ
中島謙二の日記
一般質問
2023-02-21
昨日の2月20日(月)の島根県議会令和5年2月定例会では、本会議が開会され、午前中2名、午後から1名の計3名の議員が一般質問を行いました。
このうち、「県民が丸山知事に期待したものは何であると感じているのか。また、2期目に先ず果たしたい目標は何か。」という質問に対し、丸山知事は、「4年前の知事選挙において、人口減少対策、島根創生等を訴え当選したが、県民にそれらの実現を期待されたという結果だと思っている。そのため、新型コロナ感染症の影響が各産業分野にもれなく出て来た中で、確実にその対策を確実に求めるよう政府に訴えながら、しっかりと取り組んで来たが、様々な評価を戴いている。今後、今までの議論等を踏まえ、県民の声を聴きながら目標に向かって取り組んでいきたい。」と回答していますが、その目標を県民にしっかりと訴え、引き続き県政を担って戴きたいと思っているところです。
今日の島県議会は、一般質問の最終日となる本会議が開会され、3名の議員が質問を行う予定となっています。
このうち、「県民が丸山知事に期待したものは何であると感じているのか。また、2期目に先ず果たしたい目標は何か。」という質問に対し、丸山知事は、「4年前の知事選挙において、人口減少対策、島根創生等を訴え当選したが、県民にそれらの実現を期待されたという結果だと思っている。そのため、新型コロナ感染症の影響が各産業分野にもれなく出て来た中で、確実にその対策を確実に求めるよう政府に訴えながら、しっかりと取り組んで来たが、様々な評価を戴いている。今後、今までの議論等を踏まえ、県民の声を聴きながら目標に向かって取り組んでいきたい。」と回答していますが、その目標を県民にしっかりと訴え、引き続き県政を担って戴きたいと思っているところです。
今日の島県議会は、一般質問の最終日となる本会議が開会され、3名の議員が質問を行う予定となっています。
県政報告会
2023-02-20
昨日の2月19日(日)は、午前中匹見町で、午後から虫追町において「県政報告会」を開催しました。
昨日は、あいにくの雨模様の天候でしたが、両地区とも多くの皆さんに出席して戴き、それぞれの地区に関係する話題や課題等について、約30分間報告等を行いました。
今後も引き続き、告示までに出来るだけ多くの地区で県政報告会を開催していきたいと思っています・
5類への移行
2023-02-17
昨日の2月16日(木)の島根県議会令和5年2月定例会では本会議が開会され、午前中1名、午後から2名の計3名の議員が会派を代表して代表質問を行いました。
このうち、「新型コロナ感染症の島根県における現状と、5類移行に対する認識等の今後の課題認識について問う。」という質問に対し、丸山知事は、「昨年12月以降の2月14日までの死亡者数は163人と、今までの総数287人の半数以上を占めている状況であるが、感染については自然収束に向かっているとの認識している。そのよう中、政府は新型コロナ感染症を5月8日から、インフルエンザと同等の2類から5類へ移行するとしている。しかし、この新型コロナの5類への移行について、具体的にどう見直すのか、どう縮小させていくのか示されていないことや、マスクの着用が個人の判断に委ねられるなど多くの課題がある。このような多くの課題を解決しない中では、感染の拡大や医療ひっ迫を招く可能性があることや、5月8日前に第9波が起きる可能性があることから、5類への移行が出来なくなる可能性があるとも考えられるため、今後、安全に5類へ移行出来るよう政府に求めていく。」と回答していますが、政府には知事が言われるように、安全に5類への移行出来るよう、感染状況を見極めながら、そして様々な対策を取った上で実行して戴きたいと思っています。
今日の島根県議会は本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定となっています。
このうち、「新型コロナ感染症の島根県における現状と、5類移行に対する認識等の今後の課題認識について問う。」という質問に対し、丸山知事は、「昨年12月以降の2月14日までの死亡者数は163人と、今までの総数287人の半数以上を占めている状況であるが、感染については自然収束に向かっているとの認識している。そのよう中、政府は新型コロナ感染症を5月8日から、インフルエンザと同等の2類から5類へ移行するとしている。しかし、この新型コロナの5類への移行について、具体的にどう見直すのか、どう縮小させていくのか示されていないことや、マスクの着用が個人の判断に委ねられるなど多くの課題がある。このような多くの課題を解決しない中では、感染の拡大や医療ひっ迫を招く可能性があることや、5月8日前に第9波が起きる可能性があることから、5類への移行が出来なくなる可能性があるとも考えられるため、今後、安全に5類へ移行出来るよう政府に求めていく。」と回答していますが、政府には知事が言われるように、安全に5類への移行出来るよう、感染状況を見極めながら、そして様々な対策を取った上で実行して戴きたいと思っています。
今日の島根県議会は本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定となっています。
令和5年2月定例会初日
2023-02-14
昨日の2月13日から3月3日まで(会期19日間)の予定で、島根県議会令和5年2月定例会が開会しました。
初日の昨日は本会議が開会され、予算案24件、条例案17件、一般事件案7件の計48件の知事提出議案が上程され、それらの議案の説明に先立ち丸山知事から所信表明が行われました。
そのうち、この4月に選挙が控えている中で来年度予算を本格予算としたことについて、丸山知事は、「来年度当初予算は、新型コロナウイルス感染症対策及びエネルギー価格・物価高騰対策と島根創生の推進の両立を進めるとともに、こうした課題に切れ目なく対応するため、本格予算とした。また、健全な財政運営を図る予算とし編成しており、総額は4,824億円で、今年度に対し0.1%、3億円の増となっている。」と述べていますが、今後も「人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根」を目指し、しっかりと取り組んで戴きたいと思っているところです。
初日の昨日は本会議が開会され、予算案24件、条例案17件、一般事件案7件の計48件の知事提出議案が上程され、それらの議案の説明に先立ち丸山知事から所信表明が行われました。
そのうち、この4月に選挙が控えている中で来年度予算を本格予算としたことについて、丸山知事は、「来年度当初予算は、新型コロナウイルス感染症対策及びエネルギー価格・物価高騰対策と島根創生の推進の両立を進めるとともに、こうした課題に切れ目なく対応するため、本格予算とした。また、健全な財政運営を図る予算とし編成しており、総額は4,824億円で、今年度に対し0.1%、3億円の増となっている。」と述べていますが、今後も「人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根」を目指し、しっかりと取り組んで戴きたいと思っているところです。
地区集会
2023-02-12
昨日の2月11日(土)は、喜阿弥地区を対象に地区集会を開催しました。
昨日のこの地区集会では、喜阿弥町周辺に建設予定の「益田西道路」等の地区に関係る事柄を中心に約30分間県政報告等を行いました。
また、出席された方から、海岸の浸食対策について質問がありましたので、「喜阿弥地区内の海岸のみならず中須海岸など、海岸の浸食はあちこちで確認されている。しかし、まずは民家が近くにあり危険なとこころから、災害復旧として対策が行われいるため、直ちに対策を実施することは難しいものと考えられるが、今後も粘り強く重要な課題として取り組んでいきたい。」と回答させて戴きました。
明日からは(3月3日まで)、島根県議会令和5年2月定例会開会されるため、3月3日までは益田~松江の往復が暫く続くことになります。