本文へ移動

ブログ

中島謙二の日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

一般質問

2024-06-19
 昨日の6月18日(火)は、島根県議会令和6年6月定例会の一般質問2日目となる本会議が開会され、午前中2名、午後から2名の計4名の議員が質問を行いました。
 そのうち、「島根の教育は学習要領に固執せず、島根独自の教育方針を示すべきと思うが、知事の所見を問う。」という質問に対し、丸山知事は、「『令和5年度県内高校3年生を対象とした進路決定に関する調査」において、『ふるさと教育が自分の進路決定に影響している』という質問に、肯定的な回答した生徒は、5年前の調査と比較して8.0ポイント増の49.1%、『ふるさと教育が自分の将来像を描くことに影響している』については、10.5ポイント増の56.1%、『高校生になってから自分が今住んでいる地域のボランティア活動や社会貢献活動に参加したことがある」については、7.0%増の55.0%であった。この結果は、小中学校の『ふるさと教育』や高等学校の『地域課題解決型の提案学習』の取組の積み重ねの成果だと考えている。一方で、私が求めている学力というのは、義務教育段階の基本的な内容であって、日常生活や社会生活を送る上で欠かせない知識・技能につながるものであるので、新たな島根独自の教育課程を今の教育課程の上に積み重ねることは難しいと考えている。」と回答しています。
 今日の島根県議会は、昨日に引き続き本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定となっています。

第81代島根県議会議長

2024-06-11
 昨日6月10日(月)は、島根県議会令和6年6月定例会(7月3日まで:会期24日間)が開会されました。
 昨日の6月定例会の初日では本会議が開会され、予算案2件、条例案9件、一般事件案6件の計17件の知事提出議案が上程され、知事の所信表明、提案理由説明等が行われたました。
 その後休憩の後、園山前議長から辞表が出されため、新議長の選挙が行われ、有効投票36票にうち34票を賜り、私が第81代島根県議会議長に選任されました。
 今後、この議長という重責をしっかりと務めていきたいと思っていますが、県の人口が65万人を下回り、昨年の合計特殊出生率が過去最低なるという危機的な状況にあることを念頭に、諸課題にスピード感を待って当たるとともに、議員の皆さんや知事及び執行部と連携して全力で取り組んでいきたいと思っているところです。

総会シーズン

2024-05-07
 ゴールデンウイークも終わり、今日から通常通りの活動を再開します。しかし、まだまだ休み気分が抜けない感じですが、これからしっかりと切り替え頑張って行きたいと思っています。
 さて、この5月から6月末にかけて、様々な各種団体等の総会等が行われる季節となります。
 今週は、早速8日(水)には、浜田・益田間高規格道路建設促進期成同盟会総会、10日(金)は、益田建設業協会の総会に出席する予定となっています。また、来週の13日(月)には、全国内水面漁業協同組合連合会の理事会に出席するるため東京に出かける予定となっています。
 このように、これから引き続き様々な総会等が続きますが、日程が合えば出来るだけ多くの総会等に出席し、ご意見等を戴きたいと思っています。

御礼回り

2024-04-18
 昨日の4月17日(水)は、益田市長とともに午前中、県選出国会議員の先生方の事務所に、特別交付税及び益田西道路、益田・田万川道路への令和6年度予算配分の御礼のため訪問し、その後、国土交通省道路局に益田西道路、益田・田万川道路への令和6年度予算配分の御礼に回った後、総務省に特別交付税に関する御礼のため、総務省財政局訪問しました。
 今後も引き続き必要な予算配分が受けられるよう、私としてもしっかりと益田市に協力していきたいと思っています。
 また、午後からは、大井競馬場に移動し、大井競馬場場外馬券発売所の発売所業務を受託していました(株)益田市総合サービスの代表取締役として、大井競馬場の関係者の皆さんに、益田場外馬券発売所閉鎖のご挨拶と今までの御礼を申し上げてきました。
 この度の発売所については、大変残念ですが、今後も何らかの形で地方競馬のPR等に会社としても関わっていきたいと思っているところです。

令和5年度高津川漁業協同組合通常総代会

2024-03-21
 昨日の3月20日(水)は、午前10時から、第75回(令和5年度)高津川漁業協同組合通常総代会を開催しました。
 この昨日の総代会に先立ち、島根県水産技術センターから、「高津川のアユ資源状況と河川環境改善の取り組み」について、講演を行って戴きました。
 この講演の中で、アユの解禁前資源量は、平成23年から令和2年にかけて天然資源の減少に伴い低迷が続いたが、令和3年から令和5年にかけては増加に転じ、流下仔魚量は、平成23年から平成29年にかけて大きく減少し、その後平成30年から令和5年にかけては増加が続いているとの説明がありましたが、このアユ資源の回復基調は、組合員の皆さんのご理解・ご協力の下、10月1日からの10日間の全面禁漁の前倒しを行ってきた成果が、徐々に表れてきたものと考えています。
 そのため、今後は当面の目標である流下仔魚数38億尾以上を目指し、引き続き組合員の皆さんのご理解・ご協力を戴き、全面禁漁の前倒し措置を行っていきたいと思っているところです。
 さて、高津川漁業協同組合の令和5年度の決算状況ですが、天然アユの遡上状況の好調に伴い、事業利益は490万円となり、事業外損益、特別損益を含め税控除後の最終的な当期損益は656万円の黒字決算となっていますが、今後も引き続き経費削減等に努めながら、安定的な組合経営を目指し、役職員一丸となって取り組んでいきたいと思っています。

島根県議会議員 中島謙二
〒698-0041
島根県益田市高津8-6-25

中島謙二事務所
TEL.0856‐23‐0888
FAX.0856ー23ー0906

3
6
7
9
6
0
TOPへ戻る