中島謙二の日記
支所運営委員会
2024-01-26
令和6年に入り、中々ブログの更新が出来ず、今回が今年初めての更新となります。
さて、昨日は、今年初めてとなる「漁業協同組合JFしまね益田支所運営委員会」を開催しました。
昨日の支所運営委員会では、各報告を行いましたが、その中で、「森で海を救おう植林事業」の開催についての説明を行いました。
この事業は、山(森)と海の連環について広く皆さんにご理解戴くため、毎年クヌギの苗木の植林を行っていますが、今年も2月20日の午後2時から開催をしますので、多くの関係各位の参加をお願いしたいと思っています。
また、昨日はその後、「令和5年度益田地区資格審査委員会」を開催し、益田地区内の漁業組合員の新規加入・正・準の審査を行いましたが、若干の新規加入及び移動はあったものの大きな移動等はありませんでしたので、益田地区組合員の皆さんの今年の豊漁を心より願っているところです。

謹賀新年
2024-01-01
明けまして おめでとうございます
皆様方には 幸多き新年をお迎えのことと
お慶び申し上げます
新しい年が すばらしい1年となりますことを
心よりお祈り申し上げます。
本年も どうぞよろしくお願い致します。

仕事納め
2023-12-28
本日12月28日(木)をもって、令和5年の仕事納めと致します。
この1年間、つたないブログにお付き合い賜り、心より御礼申し上げます。
来年が、皆さんにとって、また私にとっても良き1年となることを期待したいと思っています。
どうか、来年も変わりませず宜しくお願い致します。

自転車保険に関する条例
2023-12-08
昨日12月7日(木)の島根県議会では、一般質問の最終日となる本会議が開会され、午前中2名、午後から1名の計3名の議員が質問を行いました。
この昨日の一般質問において、「自転車保険への加入を義務化する条例の制定について、考えを問う。」という質問に対し、丸山知事は、「自転車保険の加入に関する条例は、全国で42都府県が制定しており、そのうち加入を義務としているのは32都県、努力義務としているのは10府県である。義務としている場合、通常罰則が必要であるが現状では罰則は規定していないため、義務があっても努力義務との間と考えられる。そのようなあいまいな条例は好ましくないと考えている。また、義務と罰則とセットで提案すべきであると思うが、その場合民間の保険に加入することになると思うので、県民の負担を求めることは中々難しいと考えている。従って、罰則付きの条例を制定する時期ではなく、交通安全対策をとることや事故を防ぐ取り組みをしていくことが重要と考えている。」と回答しています。
今日の島県議会は、昨日に引き続き本会議が開会され、午前中3名、午後から3名の計6名の議員が一問一答質問を行う予定となっています。
この昨日の一般質問において、「自転車保険への加入を義務化する条例の制定について、考えを問う。」という質問に対し、丸山知事は、「自転車保険の加入に関する条例は、全国で42都府県が制定しており、そのうち加入を義務としているのは32都県、努力義務としているのは10府県である。義務としている場合、通常罰則が必要であるが現状では罰則は規定していないため、義務があっても努力義務との間と考えられる。そのようなあいまいな条例は好ましくないと考えている。また、義務と罰則とセットで提案すべきであると思うが、その場合民間の保険に加入することになると思うので、県民の負担を求めることは中々難しいと考えている。従って、罰則付きの条例を制定する時期ではなく、交通安全対策をとることや事故を防ぐ取り組みをしていくことが重要と考えている。」と回答しています。
今日の島県議会は、昨日に引き続き本会議が開会され、午前中3名、午後から3名の計6名の議員が一問一答質問を行う予定となっています。

一般質問
2023-12-05
昨日12月4日(月)の島根県議会では、一般質問の初日となる本会議が開会され、午前中2名、午後から1名の計3名の議員が質問を行いました。
この昨日の本会議において、質問が始まる前に知事が発言を求め、中国電力株式会社の島根原子力発電所1号機の廃炉計画について、「結論として、廃炉計画変更については了解することとした。この廃炉計画については、H.29に原子力規制員会が認可し、県も了解していたが、この度中国電力から計画の変更の事前了解願が提出されたため、県議会へ意見を求めたところ了解する旨の回答を得るとともに、松江市からも了解の判断を受けた。また、島根県から安全対策協議会や原子力対策顧問会議へ意見を求め、11月27日に県議会本会議において、中国電力及び国に対し要望する意見を附し、了解するすることが決議されたことから、島根県として、計画変更の事前了解を行うとともに、中国電力及び国に要望を行った。」と述べています。
この島根原発1号機の廃炉については、今後、安全安心に廃炉計画が確実に実行されるよう、県としてもしっかりと確認等を行って戴きたいと思っています。
今日の島根県議会では、昨日に引き続き本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定になっています
この昨日の本会議において、質問が始まる前に知事が発言を求め、中国電力株式会社の島根原子力発電所1号機の廃炉計画について、「結論として、廃炉計画変更については了解することとした。この廃炉計画については、H.29に原子力規制員会が認可し、県も了解していたが、この度中国電力から計画の変更の事前了解願が提出されたため、県議会へ意見を求めたところ了解する旨の回答を得るとともに、松江市からも了解の判断を受けた。また、島根県から安全対策協議会や原子力対策顧問会議へ意見を求め、11月27日に県議会本会議において、中国電力及び国に対し要望する意見を附し、了解するすることが決議されたことから、島根県として、計画変更の事前了解を行うとともに、中国電力及び国に要望を行った。」と述べています。
この島根原発1号機の廃炉については、今後、安全安心に廃炉計画が確実に実行されるよう、県としてもしっかりと確認等を行って戴きたいと思っています。
今日の島根県議会では、昨日に引き続き本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定になっています
