中島謙二の日記
令和5年9月定例会
2023-09-07
本日9月7日(木)から10月5日(木)の予定で、島根県議会令和5年9月定例会が開会され、予算案18件、条例案3件、一般事件案10件の計31件の知事提出議案が上程されました。
これらの議案の説明に先立ち、丸山知事から所信表明が行われました。
このうち、はじめに、大雨及び台風による災害について、「6月末から7月中旬にかけての大雨により、全国で亡くなられた方が10名を超え、本件を含む広い範囲で甚大な被害が発生した。県内でも、7月上旬の大雨による災害で1名の方がお亡くなりになられ、住宅等の浸水被害が発生したほか、法面や護岸の崩壊、農林水難業への被害が生じている。お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された方々に、心からお見舞いを申し上げる。」と述べていますが、昨今の災害は今までは考えられない災害が突然発生する傾向にあるといっても過言ではないと思ってますので、今後、災害による様々な復旧対策等の予算については、新たな仕組み等を考えていく必要があると考えているところです。
明日は、午前10時から全員協議会が開会され、14日(木)から代表質問、15日(金)から後一般質問、その後一問一答質問が行われる予定となっていますが、私は、一問一答質問を行う予定にしており、今日・明日と質問の準備を行いたいと思っています。
これらの議案の説明に先立ち、丸山知事から所信表明が行われました。
このうち、はじめに、大雨及び台風による災害について、「6月末から7月中旬にかけての大雨により、全国で亡くなられた方が10名を超え、本件を含む広い範囲で甚大な被害が発生した。県内でも、7月上旬の大雨による災害で1名の方がお亡くなりになられ、住宅等の浸水被害が発生したほか、法面や護岸の崩壊、農林水難業への被害が生じている。お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表するとともに、被災された方々に、心からお見舞いを申し上げる。」と述べていますが、昨今の災害は今までは考えられない災害が突然発生する傾向にあるといっても過言ではないと思ってますので、今後、災害による様々な復旧対策等の予算については、新たな仕組み等を考えていく必要があると考えているところです。
明日は、午前10時から全員協議会が開会され、14日(木)から代表質問、15日(金)から後一般質問、その後一問一答質問が行われる予定となっていますが、私は、一問一答質問を行う予定にしており、今日・明日と質問の準備を行いたいと思っています。

萩・石見空港利用拡大キャンペーン
2023-07-25

リニューアル
2023-07-18
この度ホームページをリニューアルしました。
まだまだ、完全に新しいバージョンをマスターしきれていませんので、今後出来るだけ早く慣れて、ホームページを充実させていきたいと思っていますので、これからも宜しくお願い致します。

健康寿命延伸プロジェクト
2023-06-27
昨日6月26日(月)の島根県議会では、一般質問の最終日となる本会議が開会され、午前中2名、午後から1名の計3名の議員が質問を行いました。
このうち、「県民の健康づくりに向け、2期目のスタートを切った知事の考えを問う。」という質問に対し、丸山知事は、「健康で長生きすることは、本人、家族、周囲にとってもプラスとなる。そのため、令和2年度からスタートした『健康寿命延伸プロジェクト』に取り組んでいる。その中で、生活習慣を改善していく3つの柱として、減塩プラス1グラム、野菜摂取プラス70グラム、運動促進プラス10分・プラス1000歩のプラスワン運動を呼びかけている。こうした取組を多くの県民に拡げ、生活習慣の改善、運動習慣の定着を進めるなどに取り組み、健康長寿の延伸に繋げていく。」と回答しています。
この健康長寿延伸プロジェクトに関し、フレイルの予防、特にオーラルフレイルの予防について質問を行ったことがありますが、これからも私としても健康長寿日本一を目指し、取り組んでいきたいと思っているところです。
このうち、「県民の健康づくりに向け、2期目のスタートを切った知事の考えを問う。」という質問に対し、丸山知事は、「健康で長生きすることは、本人、家族、周囲にとってもプラスとなる。そのため、令和2年度からスタートした『健康寿命延伸プロジェクト』に取り組んでいる。その中で、生活習慣を改善していく3つの柱として、減塩プラス1グラム、野菜摂取プラス70グラム、運動促進プラス10分・プラス1000歩のプラスワン運動を呼びかけている。こうした取組を多くの県民に拡げ、生活習慣の改善、運動習慣の定着を進めるなどに取り組み、健康長寿の延伸に繋げていく。」と回答しています。
この健康長寿延伸プロジェクトに関し、フレイルの予防、特にオーラルフレイルの予防について質問を行ったことがありますが、これからも私としても健康長寿日本一を目指し、取り組んでいきたいと思っているところです。

やり遂げたいこと
2023-06-22
昨日6月21日(水)の島根県議会では、昨日に引き続き一般質問が行われ、午前中2名、午後から2名の計4名の議員が質問を行いました。
このうち、「知事の意気込みは、すべての施策においてやり遂げたいと考えていると思うが、その中で特にやり遂げたいと心に思っていることをあらためて伺う。」という質問に対し、丸山知事は、「島根創生計画の中で、出生率を引き上げ、社会移動の均衡を達成することを目標としている。このことは、島根で一生暮らして戴き、また、父母、祖父母と一緒に暮らして戴くことに繋がることから、幼児から高齢者にわたる幅広い施策が必要であるが、1期目の就任当初よりコロナの影響で財務が厳しい上に物価高騰が加わり、全体として1期目に比べ現状はかなり厳しくなっている。従って、次なる4年間は、今任期が終えるときには、今の時点より良くなったと思ってもらえることを目指していくことが求められているため、下降基調から上昇基調に戻していくことに取り組んでいく。」と回答していますが、厳しい状況を早く脱し、島根創生計画がより一層進展していくことを期待したいと思っているところです。
今日も島根県議会では、一般質問3日目の本会議が開会され、4名の議員が質問を行う予定となっています。
このうち、「知事の意気込みは、すべての施策においてやり遂げたいと考えていると思うが、その中で特にやり遂げたいと心に思っていることをあらためて伺う。」という質問に対し、丸山知事は、「島根創生計画の中で、出生率を引き上げ、社会移動の均衡を達成することを目標としている。このことは、島根で一生暮らして戴き、また、父母、祖父母と一緒に暮らして戴くことに繋がることから、幼児から高齢者にわたる幅広い施策が必要であるが、1期目の就任当初よりコロナの影響で財務が厳しい上に物価高騰が加わり、全体として1期目に比べ現状はかなり厳しくなっている。従って、次なる4年間は、今任期が終えるときには、今の時点より良くなったと思ってもらえることを目指していくことが求められているため、下降基調から上昇基調に戻していくことに取り組んでいく。」と回答していますが、厳しい状況を早く脱し、島根創生計画がより一層進展していくことを期待したいと思っているところです。
今日も島根県議会では、一般質問3日目の本会議が開会され、4名の議員が質問を行う予定となっています。
