中島謙二の日記
一般質問3日目
2025-06-19
昨日6月18日(水)の島根県議会6月定例会では、一般質問の3日目となる本会議が開会され、午前中2名、午後から1名の計3名の議員が質問を行いました。
このうち、島根県の医療体制に関し、「地域医療構想における推進区域の策定にあたっての経緯とその考え方について、また今後の対応方針について問う。」という質問に対し、健康福祉部長は、「国から都道府県にごとに、地域の医療に関する課題の解決のために、推進区域を設定するように求められた。そのため、県内の7つの圏域ごとに協議し、2次と3次医療圏の県境を越えた役割分担をする必要があるため、県内全域を推進区域に設定し、周産期医療、救急医療やがん医療に対する医療従事者の確保や、医療DXを推進し、医療従事者の負担軽減等につながるよう取り組んでいく。」と回答しています。
今日も引き続き本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定にしています。
このうち、島根県の医療体制に関し、「地域医療構想における推進区域の策定にあたっての経緯とその考え方について、また今後の対応方針について問う。」という質問に対し、健康福祉部長は、「国から都道府県にごとに、地域の医療に関する課題の解決のために、推進区域を設定するように求められた。そのため、県内の7つの圏域ごとに協議し、2次と3次医療圏の県境を越えた役割分担をする必要があるため、県内全域を推進区域に設定し、周産期医療、救急医療やがん医療に対する医療従事者の確保や、医療DXを推進し、医療従事者の負担軽減等につながるよう取り組んでいく。」と回答しています。
今日も引き続き本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定にしています。

一般質問2日目
2025-06-18
昨日6月17日(火)の島根県議会令和7年6月定例会では、一般質問の2日目となる本会議が開会され、午前中2名、午後から1名の計3名の議員が質問を行いました。
このうち、「島根県立大学の第4期中期計画のスタートにあたり、県立大学に対する期待について、所見を問う。」という質問に対し、丸山知事は、「島根県立大学の第4期中期計画策定に先立ち、県立大学へ地域に貢献する人材を輩出する等の中期目標を示している。この目標に従い県立大学は、第4期中期計画において、専門人材、DXを推進する人材や多角的視点を持った主体的な判断力を持つ等の実践力のある人材を輩出することや、県内就職率を50%とし、さらに県内入学率を50%から55%に引き上げる目標を掲げている。引き続き県立大には、島根創生に取り組むんでいく人材を輩出するよう期待している。」と回答しています。
今日も引き続き本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定にしています。
このうち、「島根県立大学の第4期中期計画のスタートにあたり、県立大学に対する期待について、所見を問う。」という質問に対し、丸山知事は、「島根県立大学の第4期中期計画策定に先立ち、県立大学へ地域に貢献する人材を輩出する等の中期目標を示している。この目標に従い県立大学は、第4期中期計画において、専門人材、DXを推進する人材や多角的視点を持った主体的な判断力を持つ等の実践力のある人材を輩出することや、県内就職率を50%とし、さらに県内入学率を50%から55%に引き上げる目標を掲げている。引き続き県立大には、島根創生に取り組むんでいく人材を輩出するよう期待している。」と回答しています。
今日も引き続き本会議が開会され、3名の議員が一般質問を行う予定にしています。

令和7年6月定例会
2025-06-10
昨日の6月9日(月)から7月2日(水)まで(会期24日間)の予定で、第495回島根県議会(令和7年6月定例会)が開会され、予算案1件、条例案11件、一般事件案6件の計18件の知事提出議案が上程されました。
これらの議案の上程に先立ち丸山知事の所信表明が行われ、エネルギー価格・物価高騰対策及び価格転嫁対策について、「エネルギー価格や物価の高騰、行き過ぎた円安は依然として続いており、県民生活、農林水産業、商工業等に多大な影響を及ぼしている。一方、今般の米国の関税措置による県内の経済、事業者等への影響も懸念されており、先月26日には米国関税対策会議を開催し、今後想定される県内産業への影響や対応について、関係機関、業界団体と情報共有し、連携を強化したところである。また、国への重点要望において、米国の関税措置に対して必要な対策を講じるよう要請したほか、影響を受ける事業者に対して助言、伴走支援等を行うアドバイザーを派遣する事業の拡充に必要な補正予算を今議会に提案している。引き続き、県民生活、経済活動の回復に向けて全力で取り組んでいく。」と述べています。
ところで、昨日、第81代島根県議会議長を辞任しました。1年間というあっという間の1年間でしたが、この間様々な貴重な経験等をさせて戴きました。今後、それらの経験等を活かしながら、議員活動を行っていきたいと思っていますので、これからも引き続き宜しくお願い致します。

大阪・関西万博
2025-04-21
「大阪・関西万博」が4月20日(日)から、158の国及び地域が参加し開幕して1週間が経過し、連日多くの皆さんが訪れ大変盛況のようですが、この「大阪・関西万博」の開幕に先立ち、4月19日(土)に、天皇皇后両陛下並びに秋篠宮皇嗣同妃殿下ご出席のもと、開会式が行われました。
私は、島根県議会議長として開会式に招待を受けましたので、多くの参加者の皆さんともに、「大阪・関西万博」の開会式に出席させて戴きました。
この開会式の当日は、最初に日本館を観覧した後、木造の大屋根リングの上に上がりましたが、当日は晴天に恵まれ、大屋根から会場および周辺の素晴らしい景色を見ることが出来ました。
この「大阪・関西万博」は、半年間開催されることになっていますので、今後も多くの皆さんが来場されることを願っているところです。
私は、島根県議会議長として開会式に招待を受けましたので、多くの参加者の皆さんともに、「大阪・関西万博」の開会式に出席させて戴きました。
この開会式の当日は、最初に日本館を観覧した後、木造の大屋根リングの上に上がりましたが、当日は晴天に恵まれ、大屋根から会場および周辺の素晴らしい景色を見ることが出来ました。
この「大阪・関西万博」は、半年間開催されることになっていますので、今後も多くの皆さんが来場されることを願っているところです。

折り返し
2025-04-10
令和5年4月の島根県議会議員選挙において、多くの皆様のご支援を賜り5回目の当選を果たさせて戴いてから、早くも今任期の折り返しとなる2年間が過ぎました。
この間、代81代島根県議会議長に選任され、様々な経験等をさせて戴いたところであります。
今後、これまでの経験等をしっかりと活かしながら、様々な課題や問題等の対策や解決等に向けて取り組んでいきたいと考えていますが、これからも目先の利益等のとらわれず真に将来の益田市のためになるよう、課題等をオープンにし、多くの皆さんと議論を重ねながら頑張っていきたいと思っていますので、皆様におかれましては、引き続きご支援・ご協力を賜りますよう、宜しくお願い致します。
この間、代81代島根県議会議長に選任され、様々な経験等をさせて戴いたところであります。
今後、これまでの経験等をしっかりと活かしながら、様々な課題や問題等の対策や解決等に向けて取り組んでいきたいと考えていますが、これからも目先の利益等のとらわれず真に将来の益田市のためになるよう、課題等をオープンにし、多くの皆さんと議論を重ねながら頑張っていきたいと思っていますので、皆様におかれましては、引き続きご支援・ご協力を賜りますよう、宜しくお願い致します。
