本文へ移動

ブログ

中島謙二の日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

島根県議会令和5年11月定例会

2023-11-28
 昨日11月27日(月)より島根県議会令和5年11月議会が、12月21日(木)までの25日間の会期で開会されました。
 初日の昨日は、本会議が開会され、知事提出議案(予算案17件、条例案8件、一般事件案4件の計29件)が上程され、議案の説明に先立ち、知事の所信表明が行われました。
 その中で丸山知事は、「島根創生計画」の取組について、「9月1日における島根県の推計人口は65万人を割り込み、人口減少対策は待ったなしの状況にある。『人口減少に打ち勝ち、笑顔で暮らせる島根』の実現に向けて、全力で取組を推進していく。」と述べ、「島根創生計画」における各取組について説明を行いました。
 その後、先議に附され議案の審査のため各常任委員会が開会された後、再び本会議が行われ、起立表決の結果、すべての先議議案はいずれも全会一致若しくは賛成多数により可決されています。
 今日の島根県議会は、全員協議会が開会され、その後行われる予定の自民議連の政策審議会及び自民党島根県連の常任総務会に出席後益田に帰る予定にしています。

道路財源の確保を求める都道府県議会の会

2023-11-22
 最近は、フェイスブックやインスタグラムを中心に情報を発信しているため、久しぶりのブログの更新となりますが、11月27日から始まる島根県議会11月定例会中は、出来るだけブログを更新したいと思っています。
 さて、11月20日(月)は、、東京の自民党本部7階の会議室において、自民党ITS推進・道路調査会の金子会長ははじめとする国会議員の先生方、並びに国交省丹羽道路局長をはじめとする道路局の皆さんにご臨席戴き、「道路財源の確保を求める都道府県議会議員の会」の世話人会を開催しました。
 この世話人会でまとめた要望書を自民党ITS推進・道路調査会の私から金子会長 にお渡した後、自民党総務会長の森山先生にも要望を行いました。
 その後、国交省及び財務省において要望を行い、世話人会を終了しました。
 また、翌日の21日(火)は、午前8時から開催された自民党ITS推進・道路調査会に出席し、道路財源の確保を求める都道府県議会議員の会を代表し、意見発表及び要望を行いましたが、今後も皆さんと協力しながらこの活動を継続していきたいと思っているところです。

令和5年9月定例会最終日

2023-10-09
令和5年9月定例会表決結果
 10月5日(木)は、令和5年島根県議会9月定例会の最終日となる本会議が開会され、人事案件の知事提議案が上程され、前回一致で承認された後、各常任委員長報告が行われました。
 その後、各常任委員長報告についての討論が行われた後、採決が行われ、各常任員会に付託された全ての議案は、前回一致並びに賛成多数で可決されていいます。
 また、その後、議員提出議案である「未来志向の日韓関係構築に関する意見書」が賛成多数により承認され、今議会の全ての議事が終了しました。
 ところで、今議会の私の所属する農林水産商工委員会において、執行部から大田市和江の水産物市場の競りが、夕市から朝市に変更されてからの魚価や漁獲量等についての報告が行われました。
 その報告に対し、結果は予測通りであるが、朝市移行への反対を強行に主張していた漁業者に、その後の考えを聞かなければ意味がないと指摘したところ、今後聞き取りをして報告するとの回答でしたので、来議会等において漁業者からの意見等の報告を受け、改善等の必要があれば取り組んでいきたいと思っています。

一般質問最終日

2023-09-21
 今日9月21日(木)の島根県議会9月定例会では、一般質問の最終日となる本会議が開会され、午前中2名、午後から2名の計4名の議員の質問が行われましたが、今日の質問者4名は全て1期生の議員の皆さんでした。
 恐らく丸一日の質問者が全て新人議員が行うのは、極めて珍しいのではないかと思っていますが、若い議員の視点から様々な質問が行われましたので、今後の参考にしていきたいと思っているところです。
 明日からは、22日(金)、25日(月)の2日間、一問一答質問が行われる予定となっていますが、私は明日の22日(金)のトップバッターとして、午前10時から大きく3項目について、一問一答質問を行う予定にしています。

代表質問

2023-09-14
 本日9月14日(木)の島根県議会では、午前10時から本会が開会され、3名の議員が代表質問を行いました。
 このうち自民党議連の「この度政府は、『こども未来戦略方針』を示しているが、島根県の少子化に関する対策の強化には、財源の確保が課題となる。あらためて、若い世代の結婚支援や子どもの福祉、医療費等の子育て世代の負担軽減をする施策をどのように考えているのか。」という質問に対し、丸山知事は、「結婚支援については、はぴこによる支援、また出会いの場の提供は各市町村が行っている。これらの取組に合わせ、県内全域で小学校6年生まで医療費の助成を拡大してきたが、さらに保育料や給食費の軽減の要望等があるが、財源の必要があるため各市町村と連携し、それぞれの優先順序を含め検討していきたい。」と回答しています。
 この「こども未来戦略方針」に関しては、具体的な財源が国から示されていない段階では、県としても現状では国の動向を注視せざるを得ないと思いますが、今後国と連動しながら、スピード感を持って少子化対策に取り組んで戴きたいと思っているところです。
 明日は一般質問の初日となる本会議が開会され、4名の議員が質問を行う予定となています。
 

島根県議会議員 中島謙二
〒698-0041
島根県益田市高津8-6-25

中島謙二事務所
TEL.0856‐23‐0888
FAX.0856ー23ー0906

3
4
9
7
9
4
TOPへ戻る